|
|
リソースの寄託
1. 寄託について
ナショナルバイオリソースプロジェクトミヤコグサ・ダイズ(中核機関:宮崎大学)では,ミヤコグサ・ダイズ実験植物リソース(種子・遺伝子材料)の収集・保存・提供事業を行っております。本事業では寄託者の権利を守りかつ貴重なリソースを広く利用していただくため,「生物遺伝資源寄託同意書」を取り交わして寄託者の知的財産の保護等を図っていきますので,ご理解とご協力をお願いいたします。「生物遺伝資源寄託同意書」と「データシート」に寄託リソースの詳細をご記入いただき,ご希望の輸送形態,日程,内訳をお教え下さい。別途,リソース輸送の相談をさせていただきます。
2. 申込書類
寄託を希望される方は
までご連絡下さい。中核機関から寄託同意書とデータシートをお送りします。必要事項を記入の上,当機関まで郵送にて送付して下さい。
- 生物遺伝資源寄託同意書
「生物遺伝資源寄託同意書」は,寄託者の意思を尊重した内容になっておりますが,広く研究者の方々に利用して頂くため可能な限り無条件での寄託をお願いいたします。なお,条件付き寄託をご希望の場合は同意書の6項に条件を記入して下さい。
「機関長」の署名捺印は,大学の場合は学部長以上,研究所の場合は所長等の契約権限のある方を想定しております。
- データシート
「データシート」に必要事項をご記入の上,参考文献の写しと共にお送りください。電子ファイルについてはCD-RまたはE-mailでの添付でお願い致します。
3. 書類送付先
〒889-2192宮崎市学園木花台西1-1
宮崎大学 農学部 NBRP ミヤコグサ・ダイズ事務局
明石 良
TEL:0985-58-7257
E-mail:![]()
書類の作成等について,不明な点がございましたら上記まで連絡下さい。
4. 輸送
寄託者から当機関へのリソースの輸送にかかる費用は当機関が負担します。種子の場合は,原則として1系統につき50粒以上をお送りいただくようお願いいたします。輸送は,その都度,輸送方法を調整いたしますので,「送料着払い」にてお送りください。また,遺伝子材料に関しては,別途,連絡をお願い致します。
5. 寄託同意書の記入方法
-
MTA 2部に寄託者機関の名称,住所等を記入していただき,捺印のうえ2部ともに当機関までお送りください。
日付は記入しないでください。当機関にて押捺後に日付を記入したうえ,原本のうち1部を返送いたします。
- 本同意書は原則機関間の契約としています。
-
担当者,研究責任者,機関長の氏名の前には必ず職位を明記して下さい。機関長との締結の場合は,当該機関の公印の押捺とします。
- 本同意書は国で定めた基準に従った書式で作成しておりますが,将来,基準の変更があった場合には再度同意書の締結をお願いする場合がありますのでご了承下さい。

- 連絡先
- 宮崎大学 農学部 NBRPミヤコグサ・ダイズ中核機関
〒889-2192 宮崎市学園木花台西1-1
E-mail : legume@brc.miyazaki-u.ac.jp